kazukisano.com

  • HOME
  • About
  • SNS
    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • booklog
    • Medium
  • HOME
  • About
  • SNS
    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • booklog
    • Medium

コロナ禍で外出を控えているので、活動代謝が著しく落ちている。よって、以前と同じ量を食べていると太る????食べることは楽しみのひとつなので、制限はできるだけしたくない。となると、活動代謝を増やす必要がある。最近は、動画を見たり本を読みながら、30分 – 60分くらいステッパーを踏んでいる。

コロナ禍で外出を控えているので、活動代謝が著しく落ちている。よって、以前と同じ量を食べていると太る????食べることは楽しみのひとつなので、制限はできるだけしたくない。となると、活動代謝を増やす必要がある。最近は、動画を見たり本を読みながら、30分 – 60分くらいステッパーを踏んでいる。

— Kazuki SANO (@kazukisano) May 16, 2020

feeds

Author archive

2020/05/16

Twitter

IFTTT, Twitter

Previous post Next post

コメントを残す コメントをキャンセル

Your email address will not be published.

最近の投稿

  • 『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』と『監視資本主義』を観る。おもしろい。SNSの負の側面に言及したドキュメンタリー。短絡的に「だからSNSはよくない」ということではなく、両面知った上で自分なりの関わり方を見つけていくのが良いのではと思います。 https://t.co/CLUWWgYGXc
  • 「即レスは美徳」と思っていたけど、最近はあんまりそう思わなくなった。特に発信者側は即レスは期待しない方が良いと思っている。レスがあるまで別の事をしていればいいわけだし。「コミュニケーションは受け手が決める」という原則から考えれば、レスはできるときにお好にどうぞ、が心地よい。
  • アウトプットにつながらないインプットは趣味。羽生九段にとってのスポーツ観戦は、趣味と仕事が明確に別れていることがインタビューからもわかる。学ぶための素材は教本や研究会だけではない。 https://t.co/wE3ErCXTLD
  • 自分の大好きなことを楽しく話す(書く)コンテンツは好物。読んだことない小説もいくつかあり、興味が湧いたので読んでみる。専門的なお話(メタファーとか)を手を抜かずにおもしろく表現されている。https://t.co/TUGQZ6EzNW
  • 尊敬しているCTOの方に「採用面談では何を見ていますか」と質問した際、「一番は、自ら学ぶ習慣があるかどうか」と仰っていた。エンジニアに限ったお話ではなく、「答えのある問いだと動ける」と「問いすらわからない中でも模索できる」は全く別の素養なので、活躍できる環境も異なる。

アーカイブ

© 2021 kazukisano.com

Up ↑